· 

無線LANをより遠くに飛ばしたい[港区での設定サポート]

 港区のお客様より無線LANの子機を買ってみたが、設定がよくわからないとお電話を頂きました。現地に訪問させて頂いたところ無線LANルータで子機にもなるモデルでした。

無線LAN親機と子機(中継器)の使い方

 親機と子機の違いは、親機の方がDHCPでIPアドレスを割り当てるので、子機の役割は中継するだけです。子機は中継器とも呼ばれます。その時、親機と子機は同じセグメント、同じチャネルにいる必要があります。例えば子機をルータ機能に切り替えてしまうとセグメントがわかれてしまうので、うまく機能しません。基本的には親機と子機のマニュアルを見ながらその通りに進めていくのが確実だと思います。

無線LAN子機(中継器)を使ってWi-Fi範囲を広げる

 広い一軒家や事務所の場合、1つのインターネット接続を使ってWi-Fiを利用したい場合、2つの選択肢があります。1つ目はより広い範囲に飛ばせる無線LANルータを購入する。長いアンテナが何本もたっている無線LAN機器が該当します。普通の家庭用無線LANよりお値段はお高めです。もう1つの方法は今回のように無線LAN子機(中継器)を使って範囲を広げる方法です。親機と子機の役割をわかっていないと何を共通の項目にしなくてはいけないのかわかりません。少し知識が必要です。

無線LANを拡張の際はご連絡ください!

 ご客様の用途に合わせた最適な構成を提案させていただきます。機器の購入の前にまずはご相談ください!弊社スタッフが親切丁寧にご説明差し上げます。


ご提供エリア:港区