練馬区のお客様より設定変更のご連絡を頂きました。
お客様宅へお伺いしたところ、NTTの光終端ルータとお客様お持ちのNECの小型の無線ルータがありました。プロバイダはSo-netですが、サポートに電話しても対応者の方がわかりませんとしか答えず、困っていたようです。実際の作業としてはNTTの光終端ルータにインターネット接続の設定をして、内側に小型無線ルータをスイッチ(bridge)モードで設定する必要があります。お客様のPCとタブレットとスマホを無線LANにつないで問題なくインターネットがつながる事を確認しました。
お客様のPCがゲーミングPCだったので、より処理を早くする為のPC最適化処理もご注文頂きました。
JCOMと光回線の違い
以前お住まいだった場所ではJCOMの契約だったので、全てJCOMの方がやってくれたとおっしゃっていました。光回線の場合、基本的にはご自身で設定や、故障した時も対応しなくてはいけません。勿論速度やサービスの違いはありますが、JCOMは何といってもその手厚いサポートにあります。何かトラブルがあった場合すぐ駆けつけ対応してくれることがJCOMを皆さんが長く使われる理由かと思います。
どこがおかしいかわからない?責任分界点
プロバイダの窓口の方は残念ながら知識や経験がない方が多いです。責任分界点という考え方があり、So-netの担当者の方は光終端ルータやお客様がお持ちの機器についてはあまり答えたがらないのが現状です。また、NTTの方はプロバイダに確認してくださいとの発言も多いです。機器メーカのNECのサポートは無線ルータの故障以外の対応はしてくれません。
JCOMから光回線への切り替えは訪問サポートにお任せ!
JCOMから光回線または、光回線からJCOM、さらには光回線からDSLへ、お住まいの環境によって接続方法が変わってきますが、切り替えの経験豊富なスタッフが訪問サポートさせて頂きますのでまずはお電話お待ちしております!
営業時間:9:00-21:00 年末年始除く
ご提供エリア:練馬区
コメントをお書きください