港区のお客様より急遽リモートアクセス環境の構築の依頼が来ました。当初予定していた業者がコロナウイルスにかかり事務所全体での営業自粛になった為でした。
お客様はソフトウェア開発会社ですが、お客様に納品する際に、リモートアクセス環境もパッケージングして調整していたとのことです。
リモートアクセスに最適なYAMAHA RTX1000
RTX1000を既に購入しているとのことで、現地調査後、構築の対応をしました。PPTPでPCから社内ネットワークにリモートアクセスする際、注意しなくてはいけないのは、PPPoEのランダムIPで外部からどのようにアクセスするかですが、RTXシリーズはネットボランチDNSサービスというYamaha独自のDinamic DNSサービスが利用可能であり、ホスト名をDNSに書き込んでくれるので、いつでもランダムなグローバルIPの代わりにホスト名でVPNのセッションをはる事が出来ます。RTXシリーズはリモートアクセスに適したルータと言えます。またコマンドラインよりWEB UIをメインで操作するので、視覚的に操作でき社内のNW管理者も扱いやすい機器です。
リモートアクセスやVPN接続をどこからでも
環境の変化によりオフィスワークの在り方が変わりつつあります。リモートアクセスすることで今まで出来なかった時間の余裕が出来、また不便な部分も出てきました。会社の環境を見直しリモートアクセスでも可能な業務体制にしていくことが今後は求められていると思います。今回は東京都渋谷区の企業様からのご依頼でしたが、リモートアクセスの利点は世界中どこでもオフィスになってしまうことです。オープンなオフィスにする場合、セキュリティをどう強めていくかも次の課題になります。
VPN接続設定は経験豊富なエンジニアにお任せください!
VPN接続は多少なりのNW知識とセキュリティの知識が求められなんとなく設定してしまうのそこが穴になってしまい攻撃の的になってしまいます。経験豊富なエンジニアがSmall Officeでのリモートオフィス環境も対応可能ですので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
ご提供エリア:港区
コメントをお書きください