インターネットトラブルが起きた場合の一般的な一時対応をリストアップしてみました。問題が解決される場合もございますので、まずはお電話の前にご自身で試されることをお勧めしています。
最初にまずインターネットの契約されているかの確認です。月額の契約料金が滞納されている場合はネットの接続を止められる可能性があります。契約がされているのであれば端末を再起動します。再起動しても直らない場合は無線LANスイッチ、LANケーブルの確認を行います。LANケーブルがきちんとささっていない、劣化しているのが主な原因の1つです。
ルータを再起動すると速度が速くなる場合があります。またはパソコンの処理能力が低くても遅くなる場合がありますので、使用していないソフトウェアを閉じます。
スマートフォンなどで接続してみて、接続できる端末があり、接続出来ない端末もある場合、接続出来ない端末を再起動してみます。全部の端末が接続出来ない場合はWi-Fi(無線LAN)ルータを再起動します。それでも接続が出来ない場合はモデムやルータとの接続しているケーブルがきちんと繋がっているか確認します。
ユーザID・パスワードを入力する際に大文字・小文字・数字の入力を間違えているのがほとんどです。例えば、0とo、lと1、の打ち間違いなどがあります。メモ帳などに文字を打ってコピー&ペーストすれば入力の間違いが減ります。
ルータの設定はメーカーごとの設定方法が違うため、一概には言えませんが、Elecomのように簡単セットアップ画面が用意されているものもあります。まずはIPアドレスを入力してログインが必要です。メーカーのマニュアルをご確認ください。
モデムは基本的には設定を行うことはありません。モデムにログインして設定や動作確認をすることも可能ですが、操作方法が難しいため、お勧めしません。再起動してモデムのランプが点滅しているかを確認します。
有線であればハブやスイッチをルータと接続して複数台インターネットに接続可能です。市販されているホームルータも複数ポートがLAN側についているのが多いため、複数台で接続が可能です。その際はルータの処理能力によってインターネットが遅くなる場合がありますので、適切なルータを選んでください。
サポートされているブラウザであることを確認します。現在以下のブラウザでサポートされています。
•Google Chrome
•Firefox
•Safari
•Internet Explorer と Microsoft Edge
また、使用するブラウザで Cookie と JavaScript を有効にする必要があります。
使用するブラウザで Cookie と JavaScript を有効にする必要があります。またはキャッシュやクッキーの削除で利用できる場合があります。
マンションのVDSLでネットが使えない[台東区でのトラブル対応]
事務所の引っ越しに伴う設定変更[江戸川区でのインターネット設定サポート]
引っ越し時のJCOMから切り替え[北区でのインターネット設定サポート]
ルータがない場合にパソコンをインターネットに接続する[中央区でのインターネット設定サポート]
MacBookのインターネット不具合[江東区でのインターネット設定サポート]
Wi-Fiルータの設定サポート[練馬区でのインターネット設定サポート]
解決できない場合はトラブルサポートをお申込みください。即時対応いたします!