ブラウザトラブルが起きた場合の一般的な一時対応をリストアップしてみました。問題が解決される場合もございますので、まずはお電話の前にご自身で試されることをお勧めしています。
ブラウザに表示しているページが多い場合、処理能力が低くなります。また、ブラウザを再起動すると表示速度が速くなります。特定のページが遅い場合は表示先のページに問題があります。
Googleのみが表示されない場合はキャッシュをクリアします。
Yahoo!のみが表示されない場合はキャッシュをクリアします。
ソフトウェアがインストールされているため、アンインストールとブラウザから設定を消す必要があります。ウイルスではありませんが、削除には少し複雑な手順を踏む必要があります。
ブラウザからインターネットオプションで初期ページの設定を変更します。
ブラウザに追加したアドオン(拡張機能)により起動しない場合があります。最近追加したアドオンを無効にしてください。また他にはインターネットオプションを初期化することで直る場合があります。ブラウザをアンインストールして再インストールする方法もあります。
ブラウザのキャッシュ、クッキーを削除します。また何度も同じ広告が表示される場合は、アドウェアの可能性があります。何かのソフトウェアやアドオンを最近インストールしたならば、アンインストールします。Windowsなどが提供しているアドウェア駆除ソフトもありますのでセキュリティを強化してください。
ブラウザで表示言語の設定を間違っている場合があります。またはそのページで違う言語を選択してしまった場合も言語設定が残っているので、言語設定を変更します。各ブラウザによって変更する箇所が違います。
各ブラウザによって設定のリセットや規定のレベルに戻すなどの処理が出来ます。
解決できない場合はトラブルサポートをお申込みください。即時対応いたします!